OHKジャーナル

OHKジャーナルではOHKについての様々なコンテンツを発信していきます。

2022/4/16

OHK TALK vol.1

Mission ARM Japan
理事長 倉澤奈津子さん

障がい者の生活を支える活動をするみなさんをご紹介し、向き合っている社会課題からユニバーサルファッションの話まで、ざっくばらんにお伺いする対談シリーズ。

お相手は、OHKを企画・販売している(株)ホリデー商店 社長・川尻健市がつとめます。


川尻: まず初めにMission ARM Japanという団体についてお聞かせいただけますか。

倉澤: Mission ARM Japanは腕や手がない方や切断された方、また腕や手が使えなくなった方々が集まり、その障害の当事者(以下、当事者)が中心となり活動しています。具体的には上肢障害という多様な当事者さんと一緒に生活の話、幻肢痛の話、身体の使い方の話等々をお話しする「Mカフェ」というコミュニティを運営しています。

私も実際に2011年に病気をして障がい者になったのですが、最初はあまりにも情報が少なくて。でもその少ない情報でも知ることで安心できたり、病院で知り合った仲間と支え合いながらどうしたらいいかというヒントを見つけたり、いくつもの心強くなれる出来事があったので、そういう当事者同志が話せる場所、その障がいについてオープンに話せる場所を作りたいと思って活動を始めました。
それにプラスして、もっとこうしたらいいんじゃないか、こういうものがあってもいいいんじゃないか、など当事者ならではの発想がたくさんあるので、それを一緒に作っていただけるエンジニアや、ものづくりをしている方にフィードバックする情報収集・発信の活動もしています。

サロン会は
あきらめや妥協をせず
当事者として素直な思いを
伝えられる場

川尻: 先日サロン会に参加させていただいたのですが、その時は当事者以外の方もいましたね。バリアフリー建築の方や装具を製作されているエンジニアの方などもいました。

倉澤: エンジニアや建築の方以外にもお医者さんや医療関係の方々、福祉の方、洋服のデザイナーの方などもいらしてます。
みなさん何か助けになることがしたいと思っていても、当事者から直接率直な意見を聞ける機会はなかなかないのではないかと思って、そういう場を作りました。最近ではいろいろなところでこのような機会が増えてきているので、当事者も以前より意見を伝えやすくなってきているのではないかと思います。

川尻: 義肢装具士さんは、もともと福祉の視点からものづくりをされているので当事者の方々から意見を聞く場面が多いかと思いますが、私たちはファッションの世界から福祉の世界へ異業種からの参入で、 当事者の方々のご意見をいただく機会がなかなかなかったので、本当に貴重な経験になりました。

倉澤: 義肢装具士の方々に対しても“作ってもらっている”という感覚があって、不満があったとしても言いづらかったりしたと思うのですが、こういう場があることで当事者もちゃんと意見を出さなきゃ、という感じになってきています。
洋服に関しても同様で、普通にお店に買いに行けばそこにある物は買えるけれど、どこかにあきらめや妥協があったり、悩んでいる方もいらっしゃるので、私たちが橋渡しとして「こんな服を欲しがっている人たちがいるよ」というのをものづくりの方々に伝えるインターフェイスになれればと思っています。

川尻: 本当に良い場だなと感じました。
私たちのOHKを始めたきっかけが理学療法士との出会いという事もあり、片麻痺の方々との交流も多いのですが、団体の運営が先生だったり理学療法士だったりと、当事者でないことが多かったんです。なので当事者の方が主体で運営されているのがとても良いなと感じました。

倉澤: 患者会というのもありますが、患者という立ち位置だとどうしても言いにくい事があるんです。そうではなくて、ユーザーとしてちゃんと使って評価することで、身体が少し不自由になった方の参考になったり、作り手側の改善の目安になったりすれば、私たちとしても参加しがいがあるし、存在意義が感じられると思います。また橋渡しをする場合も、全くの異業種だったりするとなぜ紹介するのか?どうやって知り合ったのか?も共有できると面白いなと思っています。

川尻: 当事者の方が団体を運営し、なおかつ作り手側とのコミュニケーションを取って一緒に開発していく、というケースは本当にユニークですよね。

倉澤: 私が主婦ということもあり、また年齢的にも比較的時間があったことで、いろいろな人と知り合い、意見を聞くことができて、個人としても活動の幅が広がったかなと思います。
私は肩から先の腕や手がないのですが、同じような方だけとのコミュニケーションを考えていたらここまで広がらなかったと思います。
上肢障害は腕や手が使えない、腕や手や指がない、どこからない・使えないなどの多様性があるのですが、そういうまとめ方ではなくて、単純に「片手」であったり「手が使えない」といった共通点で見ていくとたくさん意見が出たり、新しい発見が生まれてくるんです。
Mission ARM Japanという団体の名前にもあるのですが、腕をなくして塞ぎこむのではなくて、自分たちが世の中に対して何か出来るかもしれない、不自由を逆の発想で考えてみたら何か良い事につながるかもしれない、そういう使命(ミッション)をもって生きてみるのも良いのかな?と思ってやっています。

川尻: 当事者として、服選びの悩みやこだわり、要望はありますか?

倉澤: 腕を失った当初は装具(肩パッド)をして洋服を着て外に出るのが大変な作業だったんですけど、今は慣れてきて、どの服をどう着ようって楽しめるようになりました。
今の最新の肩パッドは身体に合わせてピッタリとしていて素材も柔らかく軽いので、服を着て外出すること、自然になったことは嬉しいですね。
ゆったりとした服しかもう着られないんだとか、ピッタリした服はもう着られないんだ、というネガティブな気持ちではなくて、こうアレンジをしよう、こうやって着こなしてみよう、という気持ちになってきています。
ただ、冬物は長袖になるのでどうしても片方の袖がだらんとしてしまって、周りの目を気にしてしまいます。アクセサリーを付けたりして、そこに気を使っているというアピールはどうかな、と工夫しています。例えば、袖をオシャレなピンやブローチで留めたりして、ワンポイントのさりげないおしゃれが出来ると良いなと思っています。

OHKの服はニット的
シャーリング加工の工夫で
身体についてきてくれる

川尻: 今回事前に倉澤さんにOHKの服をお渡しして、実際に着ていただいていますが、いかがでしたか?

倉澤: 綿の服は縫い目が破れてしまいそうな気がしていて、大きめのものを買ってしまう事が多いのですが、OHKの服はニット的といいますか、ちょっとずれてもちゃんと身体についてきてくれて、特に首元はシャーリング加工が効いていて全く気にならずに過ごせました。
それから、どうしても襟元から装具(肩パッド)が見えてしまう事が多く、いつも襟元を触って確認しているのですが、OHKの服を着ているとそういう事が少なくて気に入りました。


倉澤さんが着ているのはOHKのプルオーバー(カディ)

川尻: 先日のサロン会では、カットソーやニットなど伸びる素材の服を着ていた方が多かったんですが、そういう素材の服は重くなる傾向があって軽い服が欲しいというニーズがありました。綿の服でもシャーリングなどの工夫で伸縮性を持ちつつも軽くすることができて、ニーズにお応えできているのではと思っています。

倉澤: ホントに軽くて着てるのを忘れそうでしたよ!最初は軽いのでズレて装具が見えているんじゃないかと思う事がありましたが、大丈夫でした。 チクチクもしないし快適です。シャーリングが機能的であると同時にデザイン的にもアクセントになっていておしゃれだな〜って思いますよ。

川尻: 背中にもシャーリングが入っていて、それも機能的でありつつ見た目のアクセントにもなっています。

倉澤: 私が服に対して大事にするポイントは、まず脱ぎ着がしやすい、袖のことを考えて重ね着も出来るデザインなんです。脱ぎ着しやすいけど、絞ったりして体のラインを出せるとさらに良いかな?

川尻: 脱ぎ着のしやすさというのは一つのおしゃれの要素だと思っていて、やっぱり着るのが億劫になると面倒になって出無精になっちゃうと思うんですよね。

倉澤: 私はお店で買う時にはなるべく試着するんですけど、面倒な時は試着しないで買っちゃって、家に帰って着ようとしたら大変だったという事がよくあるので、着やすく作られているのは助かりますね。
あと、袖に関しては内側に折り込んで入れてしまう方もいたりと、腕の長さが様々なので着る前に長さを調節できると良いですね。
それから水仕事をするときなどにサッと簡単に短めに出来る機能とかあると良いですね

川尻: 男性の方は普段ネクタイに苦戦されているみたいですね。シャツもボタンを留めるのが面倒なのでボタンを閉めたままで上から被るのが楽だと言ってました。

倉澤: ボタンは上に行くほど留めにくくなるので、上の方だけマグネットボタンとか、そういう工夫もあると良いですね。

川尻: 袖の話もそうですけど、そういうご要望はこちらでも耳にしておりまして、セミオーダーで個別に対応していく事も考えています。

倉澤: 服のリフォーム屋さんでもお願いすればやっていただけるんですけど、結構高いので購入時にちょっとプラスで加工してもらえるとすぐに着られるし良いですよね。

川尻: 生地についてはどう感じましたか?

倉澤: この生地はすごく好きですよ。なにより軽いし、この生地でこういうフワリとしたデザインだとシワになっても気にならないのが良いです。

川尻:アイロンがけも必要ないですよ。

倉澤: シャーリングとの相性もいいというか、紐などで絞ったりしてもシワが気にならないので良いです。手が不自由だとアイロンがけって億劫なので、アイロンがけしなくていいのも良いですね。

川尻: お手入れの楽さというのも世の中全体のトレンドになって来ていて、楽ちんというのは今後もキーワードになっていくと思います。

倉澤: クシャクシャ感が味になっていて、逆にこのクシャクシャ感じゃないと、っていう目線になるのが良いですよね。

川尻: インド綿はそういう意味ではとても良いマッチングなんです。軽さ、肌触りの良さ、お手入れが簡単、月日が経っても独特の風合いが出る、などなど、機能性を重視した服にはすごく向いていると思っています。
今まさに第二弾のデザインを開発中でして、良いタイミングでこのような機会をいただけてデザイナーともども、感謝しております。

倉澤: 作り手側と実際に使う人が直接話が出来るって双方にとって、とても有益な事ですよね。

川尻: デザイナーからすると、ある程度落とし込みたいデザインというのがあるんですが、機能性だけには寄せたくなくて、着ていて気分が上がる服を作りたいと思っていて、機能性とファッションのせめぎ合いになるんですけど、実際にこうやって直接意見をぶつけてもらいながら取り組めると良いものが出来ると思います。

倉澤: あ、あと秋冬物やコートもあると非常に嬉しいです!

川尻:コートはちょっと難しいかもしれませんが、秋冬物は検討させていただきます。
やっぱり選ぶ楽しさを提供したいというのがありますので!
本日は大変貴重なご意見、ありがとうございました。
今後も切磋琢磨しながら良い製品づくりにご協力いただければと思っております。

上肢障害者となった方々が"心豊かに生活する"ためにはどのようにしていったら良いかを模索し、支援し、片腕であっても不安なく生活できることを目指して活動しているMission ARM Japan理事長の倉澤さん。
 
OHKも上肢障害者の方々にとって良いプロダクトになるべくMission ARM Japanの活動に協力して行ければと思います。
倉澤さん、どうもありがとうございました!!


>>NPO法人Mission ARM Japan ホームページ